ナルシズムの定理

大学で法学系の授業がある。当たり前だ、法学部なんだから。いろいろあった途中までを割愛するけれど、先生いわく、法は数学に似たものという。自然において起こった事象を言語数学を用いて説明する。それは合理的に辻褄が合えば正解として定理となる。法は…

マクドナルドの紙袋をブックカバーにしてみた。

まぁタイトルのまんまです。 本を買ったときにブックカバーをもらい損ねる。そうでなくても、一度読んだ本のブックカバーを捨てたあと、また読みたくなったときに着せるカバーがない、などなど。俺はそんなことが割とある。布製のブックカバーは持っているん…

「節電だ!」に隠された本当の理由は。

世間では節電だ節電だと騒がれている。すこし付和雷同のような気がしなくもない。過剰な自粛は良い結果を招かないとマスコミが論調を締めた矢先に、これではどうにも腑に落ちにくい。「みんなが頑張っているときに!」といったような村意識の存在が、言葉と…

英語で挨拶も出来なかった話。

TankMasterという超ゲキレツマイナー過疎ネットゲームの話。 ネットゲームっていっても「同時オンライン人数1万人!」とかそういうのじゃなくて、まぁ昼間は誰もいないよね。夕方で10人いるかなって感じ。真夜中のピーク時で40人いればおぉ!…

評判凄まじい『英国王のスピーチ』を観てきたけど。

素晴らしい映画だった。随所に現れるイギリスらしさ。そのどれもが印象的で、またそのどれもがこの映画の特徴たらしめている。英国式の皮肉で全力投球。ユーモアたっぷりの喜劇だった。 舞台は1930年代のイギリス。当時、東ではヒトラー率いるナチ党が第…

なんのために音楽を聴くのか。なんのために文学を読むのか。

今日は久しぶりに予定が何もなかった。遅めに起きてきて、メールとニュースを見てからぐだぐだやって、昼過ぎにiPodでFooFightersを聴いてた。そしてコタツに入ってぼんやりしながら、よくある会話のワンフレーズを頭のなかでぐるぐるさせて…

人を動かす / D・カーネギー

おそらく自己啓発と呼ばれる類のものとしては、とりわけ黎明の時期に書かれたものだろう。幾度か改訂はされているものの、出版から五十年以上を経た現在でも、良書として版を重ねている。改訂とは言っても、引用する事例を更新しているくらいのものなので、…

The Right Of Opinion

jacquesmattheij.com : How to damage your brand in one smooth shot - Way to GoDaddy http://jacquesmattheij.com/How+to+damage+your+brand+in+one+smooth+shot+Way+to+GoDaddy "My vacation video..." The movie just started with this phrase, as soo…

ウェブをフル活用して英語を勉強する方法を探してみる。

そろそろマジメに英語の勉強方法を考えてみようと思う。ここでいうマジメというのは、習慣的にという意味で。たいがい今までの勉強方法は、思い立ったら、英語使って何かしようみたいな感じだった。例えば、 ・米版Wikipediaをリンクたどって読み漁る ・Yout…

本当の意味で災害を生き延びるとは。

福島の原発がIAEA基準の災害指定でレベル5に認定されたという。これはスリーマイル島沖で起きた事故と同じ規模のものと聞くけど、どうにもパッとしたイメージが湧かない。今まで教科書の中の出来事だったものが、急に現実味を帯びて、生活の背景として…

ニワカ原発博士はもういらない

3月11日の午後に起こった東北関東大震災で、いつもどおりの生活が一変した。15日の午後くらいから、ようやくテレビでバラエティ番組も流されるようになってきたけれど、計画停電はまだ続いてる。電車も通常運行じゃないし、原発が爆発するかもしれない恐怖は…

××世代のカラクリ

どうにもレッテルやイメージという種類のものが苦手。苦手というか、毛嫌いしてる部分がある。「あそこの学生は〜」「この年代は〜」「あの国の人間は〜」みたいな。判断基準の一部としてならともかく、大前提に置いて使うものじゃない。特にそれが何かの統…

インターネット(40歳・自由業)さんの最近

どんな分野でも、活躍が若ければ若いほど凄いことだってのはわかる。どの時代でも重要なのは早さ。10歳と30歳が同レベルで精巧な静物画を描いたとしたら、評価されるのは確実に前者だ。ただ最近、その風潮に拍車が掛かりすぎてる気もする。そのパターンは2つ…